《当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。》
私の息子たち3人はヤマハでエレクトーンを習ったことがあります。
今でもエレクトーンを習っているのは長男だけ。
下の子2人は幼児科でエレクトーン教室をやめています。
というのも、もともと長男が楽しそうにエレクトーンを弾いているのを見て、下の子たちはやりたがっただけなのです。
やってみたら合わなかった、ということでレッスンも続かず、グループレッスンだったので他の子にもついていけず、やめることにしました。
習い事を始めると、やめ時ってわからなくなりますよね。
本人がいくら続けたくてもお金の問題が出てきたり、学年が上がるにつれて忙しくなり時間が取れなくなります。
今回は、いつやめたらいいのか考えている親御さんに、エレクトーン教室のやめ時を紹介していきます。
エレクトーン教室は子供がやる気がなくなったらやめ時!!
エレクトーン教室などの習い事ですが、入るときは簡単でも、やめるときはすごく勇気がいりますよね。
私の次男・3男もエレクトーン教室を幼児科でやめました。
ですが、長男をはじめ3人とも同じ先生に習っていたので、すごく言い出すのに勇気が必要でした。
次男・3男は、エレクトーンのレッスンについていけず、レッスンの時間に毎回大泣きしてしまい、だんだん休みがちに…。
連れていく私の方が毎回心が折れそうになっていました。
でも、子供がやる気がないならやっていてもなんの得にもならない、と思い、やめることを決心したんです。
私は、子供が「やりたい」と言って始めたことなので、「やめたい」と言ったらやめさせます。
親御さんの考え方にも色々あると思いますが、私は子供の意思を尊重していきたいと思っています。
エレクトーン教室を子供がやめるタイミングはいつ頃⁉
エレクトーン教室に子供が入って、ほかの習い事や部活などが始まると忙しくなりますよね。
保護者としては、やめるタイミングも気になるところです。
私の長男の周りの子も、エレクトーン教室をやめた子がたくさんいますが、やめるタイミングは以下のようなものでした。
- やる気がなかったからやめた
- 中学生になって部活が忙しいからやめた
- お金が続かなくてやめた
- 受験のために勉強が忙しくてやめた
ほかにも、大きな理由としてはエレクトーンの買い替えなどがありますね。
長男がエレクトーン教室に入ったときにまず買ったのが、小さい子でも弾きやすいヤマハのSTAGEAのベーシックという白いエレクトーンでした。
エレクトーンは高い買い物ですが、中でも比較的リーズナブルな楽器でした。
そのエレクトーンを楽しく5年くらい弾いていたのですが、やはり年数が進むとエレクトーンの楽器自体もレベルアップしなければいけなくなります。
ヤマハのスタッフいわく、音や性能が違うと…。
この白いエレクトーンも使いこなせているようには見えないし、と思っていました。
100万円くらいのエレクトーンを勧められたのですが、さすがに手が出ず。
良いグレードの中古のエレクトーンを定価の半額くらいで買いました。
本気でやりたいならお金がかかります。
ですので、続けるかやめるか迷っているのなら、楽器の買い替えの話が出た時に決断するのもアリだと思いました。
エレクトーンやピアノ教室は子供の気が済むまで続けたい
私の長男は、現在14歳ですが、ヤマハ音楽教室でエレクトーンを習っています。
保育園の年中さんの時に突然「ピアノ弾きたい」と言い始めました。
長男が自分から何かやりたいというの初めてだったので、嬉しくて、市内のピアノ教室を探しました。
ですが、なかなか合う時間帯がなくて、たどり着いたのがヤマハ音楽教室でした。
現在のヤマハミュージックスクールですね。
楽器も、ピアノとエレクトーンで、どちらにしようか悩みました。
が、長男は音が好きだし、パソコンやスマホが好きなのでいろいろな音が出るエレクトーンを選びました。
すごく楽しそうに毎日エレクトーンを弾いていました。
そんな楽しそうな長男を毎日見ていて、次男、3男もエレクトーン教室に入るのですが…。
下の2人は幼児科でやめてしまいました。
長男もなかなかうまくいかない期間が2年くらいありました。
ですが、少し弾かない期間があったことで、エレクトーンを弾くことがすごく好きだと実感したようです。
もう、習い始めて9年目です。
長男は中学3年生まで続けたいと言っています。
私としては、納得のいくまで続けていけば良いと思っています。
まとめ
- エレクトーン教室のやめ時はタイミングが難しい
- 本人にエレクトーンを弾く気がなくなったからやめる
- 中学生になって部活が忙しくなったからやめる
- お金がかかるからやめた
- 受験やほかの塾に行くためにやめた
- 私は本人がやめたいと言うならばやめて良いと思う
エレクトーン教室を始めるときはすごく簡単ですが、やめるのを切り出すときはすごく勇気がいります。
節目のタイミングを見計らってやめるのが一番やめやすいと思いますよ。
子供の都合か、親の都合か、どちらの理由でやめるのもしょうがないことですが、親も子も納得してやめたいものですね。